
どうも、こんにちは。あず(@spice128)です。

石鹸シャンプーって何?
最初はベタつくってほんま?
私が石鹸シャンプーに興味を持ったのは
- 「頭皮の痒みと匂いが最近気になるな」
- 「市販シャンプーとリンスは、化学薬品を頭皮にもみ込んでる状態なのか?」
と気になり始めたところからです。
一ヶ月使ってみて、頭皮の痒みと匂いから解放されました!
夕方になっても頭から石鹸の匂いがします!
ちょっと手間のかかる石鹼シャンプー。
効果はあるので良ければ試してみてください!
【石鹸シャンプーとは】

そのままの意味で、固形石鹸で頭を洗うことです。なんでそんなことするのか、
一般的な液体シャンプーは、ほとんどの製品が、石油を原料とした合成界面活性剤やシリコン、人工香料、人工着色料を使用し、それら化学物質で汚れを落とすとともに髪をコーティングして人工的に髪の美しさを演出します。
それに対しアンティアンの固形石鹸シャンプーは植物油を主原料にして、合成界面活性剤や防腐剤、人工香料、人工着色料などの化学物質を”使用せずに”製造された、「薬事法上の化粧石鹸」つまり、洗顔石鹸品質の髪にも頭皮にも優しい石鹸シャンプーです。
つまり髪に化学物質を付着させることにより美しくするのではなく、頭皮に優しい石鹸シャンプーで頭皮を清潔にし、化学物質を取り除きながら、元気な頭皮を取り戻し、元気でコシのある本来の美しい髪を育てるということなのです。
また、洗顔石鹸品質ですので、石鹸シャンプーが、お顔にや体に流れて付着しても、一般的な液体シャンプーのように、お肌の弱い方のニキビや吹き出物の原因にはなりません。
麻生十番の手作り石鹸店アンティアンさんより引用
ここまで聞くと、化学物質とまで言われた、市販のシャンプー・リンスが気持ち悪くなってきます。
でも、牛乳石鹸は安全なの?
固形石鹸の代表格、やっぱり牛乳石鹸は有能ですね。
成分解析でも不必要なものは入っておらず、使用感も良いとのこと。
【石鹸シャンプー・酸性リンスを実際に使ってみて】

私の髪のスペックを…

- 20代後半
- 髪の長さはボブくらい
- 髪は太め
- カラーリング・パーマ歴なし
- 髪質は広がりやすい
- 1つ300円くらいの市販シリコンシャンプーを使用
①予洗いを3分ほどしっかりします。
ここで8割の汚れを落とすイメージで流します。
予洗いって?という方は「シャンプーの仕方」などで検索すると多くの美容師さんが説明動画を置いてありますのでご参考に!
下の動画は分かりやすかったです!
➁石鹸を頭に擦りつけて泡立てていきます。
③頭皮を洗うように優しく揉み込みます。
④髪の毛は軽く手ですく程度にして洗います。
⑤泡立ちが少なかったと感じたら軽く流したあと、もう一度➁へ戻ります。

なかなか泡立たないなー。
⑥➀の予洗いの時と同じくらいしっかり時間をかけて流します。

髪を手で、すこうとしても指の第一関節までしか入らない!
これがキシキシか!
髪が絡まっているせいで、指が頭皮に届かない!
取り返しのつかないことになったかも!!!(焦)
市販シャンプーの有能さを実感しました。
⑦酸性リンスを洗面器に準備して頭を毛先から突っ込みます。
手で酸性リンスを頭皮にかけていきます。
(頭皮と髪に酸性リンスを全体にかけていたら2分程はかかるので、きちんと中和できたはずです)

酸性リンスを髪に付けたところから、一気にキシキシが解けて指が通るようになった!おもしろい!
⑧シャワーで酸性リンスを残さないようしっかり洗い流します。

市販リンスと比べるとまだキシキシやけど合ってるんよね?
7~10日で変わるって見たけどほんまかな?

いつも通り乾かしていきます。
- 髪がもつれやすくなりましたが、手櫛でブローすると髪も落ち着きます。
このあたりは個人の髪質によりそうです。 - 手櫛をした手を見るとワックスを触った後のような、軽いべたつきがついていました。
- 市販シャンプーのCMをみて「速乾とか嘘~」と思っていたけど、石鹸シャンプー初めてしたこの初日から乾くまでに少し時間がかかることを実感しました。
夏のドライヤーは時間が長くなるので暑いです。

この手についたべたつきがシリコンってこと?
これが頭皮までぴったり覆われてたのはきっとよくないよな…。
一か月使ってみた!

一日中、頭皮の痒みなし!
夕方に指で頭皮を擦ってから匂っても、何の匂いもないです!
でも、ワックスが髪に薄くついているようなべたつきが続きます。
夕方の頭皮の匂いチェック(?)
石鹸の匂いがする!夕方なのに!すごい!
髪を乾かしてもベタ付きが少なくなってきました。(この後1週間しないうちになくなりました)
髪の毛が固くなった気がします。
痒みなし!夕方まで石鹸の香り!市販シャンプーと変わらないくらい髪はサラサラ。
でも、髪に硬さが出てきました。
今まで柔軟剤でふわふわに仕上げていた柔らかいタオルが、石鹸だけで洗ってガシガシのタオルになった感じがします。
これをネット上では「髪に芯ができる」「髪にコシが出てきた」と言っているのでしょうか?

私は、「芯がある髪」を触ったことないのでわからないです。
石鹸シャンプーも酸性リンスも慣れました。
泡もしっかり立つようになって、もこもこで楽しいです。
市販シャンプーの髪の柔らかさに戻りたい反面、頭皮のトラブルがゼロになったことで、このまま石鹸シャンプーでもいいかなと思ってきました。
15日目と変化ありません。
きしむ・べたべた、フケが出たり石鹸カスが残ったりすることなく、うまく石鹸シャンプーと付き合っていけています。
市販品と変わらず髪はサラサラ・つやつやなので、このまま石鹸シャンプー極めてみようかなと思っていたり…
【石鹸シャンプー・酸性リンスのメリット・デメリット】

メリット
- 頭皮の嫌な匂いが無くなり、夕方まで石鹸の匂いがする。
- 頭皮の痒みが無くなる。
- コスパがいい。
- 髪のツヤや指通りは、市販シャンプーと変わらない。
- シリコンが取れて髪が軽いのか、夏の湿度が高い日もコテで巻いた髪が長持ちしている。
- 髪にコシが出てきた。
デメリット
- 最初の1週間が泡立ちにくい。
- 洗い流しにくい。
- 酸性リンスを準備する必要がある。
- リンスが水溶液なので、市販リンスのように簡単に髪全体に行きわたらせることが難しい。
- ドライヤーの時間が伸びる。
- ブローをしないと髪がまとまらない。
- 髪が広がりやすくなった。(個人の髪質による?)
- 髪のキューティクルで閉じ込めている染料が出て行ってしまうのでカラーやパーマの持ちが悪くなる。
デメリットの追加情報です!
【動画や他サイトのネット情報まとめ】

べたべたキシキシして合わない!
(その人は「酸性リンスを洗面器で頭からかけるのみ」だから?)
石鹸のアルカリで髪のキューティクルを強制的に開いて、酸性リンスで強制的に閉じるのは髪にダメージがかかる!
カラー・パーマよりも石鹸のほうがアルカリの値が高いから髪への負担が増す。
使わない方がいい!
酸性リンスを髪全体に行きわたらせるのは素人には難しい。おすすめできない(美容師さん)
流すのに苦労すると聞き石鹸の使用料を減らしてみると、髪がべたべたで一日憂鬱だった。
サイヤ人になるくらい石鹸を泡立てるとサラサラになったから、石鹸はしっかり泡立てて使うべき!
もう5年使い続けている。特に困り事はない。
【おわりに】

いかがだったでしょうか。
石鹸シャンプーが何なのか、うまくできるかな?と困っていた方も、今晩からお風呂で挑戦できるのではないでしょうか。
酸性リンスの作り方が気になった方は、こちらの記事もご覧ください。
【測り・冷蔵庫保存不要の自己流作り方】
ただ、石鹸シャンプーについて調べても、個人のブログや無添加石鹸のホームページ、YouTube、知恵袋など個人の発信しかありません。
また、賛否両論で、その意見についても科学的根拠があると思えるものは、私にはありませんでした。
人によって石鹼シャンプーの仕方もバラバラで、石鹸シャンプー素人の私でも「これは失敗するわー」って記事もあります。
各々で一度、情報を疑ってから挑戦することをお勧めします。
◇牛乳石鹸の赤箱っていい匂いですよね◇
![]() | 価格:660円 |
◇近所のドラッグストアにもありますよ◇
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント 一言頂けると嬉しいです!