
どうも、こんにちは。あず(@spice128)と申します。
このカテゴリーでは、私の脱落膜ポリープを発症した時の妊娠経過や調べたことをまとめています。
この先の妊娠経過がどうなるかわかりませんし、ショッキングな内容をお伝えする場合もあります。
精神的に安定している方のみご覧ください。
この記事には、閲覧注意かな?って画像も載せていきたいと思っていますので、苦手な方は閉じてください。
【子宮内膜って何?】

子宮は内膜に着床した受精卵を発育させる器官であり、子宮外での発育が可能な段階まで発育した胎児は娩出される。
医療情報科学研究所,病気がみえる vol.10: 産科 第3版,メディックメディア,p3
子宮内膜はどこにあるの?

着床した受精卵を発育させていくのが、子宮内膜。
子宮内膜は、子宮壁の一部です。
- 子宮内膜
- 子宮筋層
- 子宮漿膜(子宮外膜)
肝心の子宮内膜はどんなものなのか?
子宮内膜は、思春期~閉経まで月経周期に伴って、周期的な変化を繰り返す。
医療情報科学研究所,病気がみえる vol.10: 産科 第3版,メディックメディア,p3
よって、非妊時でも変化を繰り返す。
妊娠時の子宮内膜の変化って?

増殖期内膜
・エストロゲンの作用により子宮内膜は増殖し、厚さが増す。
医療情報科学研究所,病気がみえる vol.10: 産科 第3版,メディックメディア,p20
分泌器内膜
・プロゲステロンの作用により、血管拡張、間質細胞の肥大が起こり、グリコーゲンに富んだ分泌物が内膜腺から分泌され、着床に適した内膜の状態になる。
・着床可能な時期は限られている。(月経19~22日頃)
医療情報科学研究所,病気がみえる vol.10: 産科 第3版,メディックメディア,p20
脱落膜
・着床が始まる頃、子宮内膜は脱落膜へと変化し(脱落膜変化)、胚発生に必要な栄養を提供する。
・緻密層が子宮内膜の半分の厚さを占めるようになり、間質の細胞は大型化し、敷石状に配列する脱落膜細胞と呼ばれる。
・海綿層の腺管は、増殖し嚢胞状になる。
医療情報科学研究所,病気がみえる vol.10: 産科 第3版,メディックメディア,p20
子宮内膜は26日間の着床完了までに大きな変化をしていきます。
補足として、
脱落膜変化とは、プロゲステロンの作用によって分泌器に以降した子宮内膜に、着床(胚の栄養膜細胞からの刺激)が加わることで、子宮内膜が脱落膜に変化することをいう。
医療情報科学研究所,病気がみえる vol.10: 産科 第3版,メディックメディア,p20
子宮内膜はどんどん変化し、着床の成立、妊娠維持に重要な役割を果たしていきます。
よって、その後の妊娠での変化は

妊娠3ヶ月
・妊娠が進むと、子宮内膜全体が脱落膜となり、胎児、胎盤との位置関係で3つの部位に分けられる。
・基底脱落膜は胎盤の一部となり、母体血液を胎盤に供給する。
医療情報科学研究所,病気がみえる vol.10: 産科 第3版,メディックメディア,p20
分娩時
・妊娠4ヶ月以降脱落膜は羊膜、絨毛膜と癒合し卵膜を形成する。
・妊娠終了時(分娩)に、胎盤とともに剥奪し、子宮外に娩出される。
医療情報科学研究所,病気がみえる vol.10: 産科 第3版,メディックメディア,p20

脱落膜ポリープと聞いて、
- 「何が脱落した膜なのか?」
- 「子宮内膜が脱落しているのか?」
- 「ポリープの部位はどこなん?」
って疑問だったけど、子宮内膜全体が脱落膜に変化するってことがわかった!
【脱落膜ポリープって何?】

脱落膜ポリープとは

子宮内膜が剥がれて、子宮口まで出てきて見えている状態。
当ブログ主がAクリニックで受けた、診察医からの口答説明
脱落膜ポリープとは間質に著明な脱落膜反応を認めるポリープである.
大隈 香奈, 栗原 麻希子,他,(2017)脱落膜ポリープ合併妊娠の診断と予後について,第69回日本産科婦人科学術講演会,日本語ポスター65 合併症妊娠-その他(Group65)P2-26-3
外子宮口よりポリープ様に突出しており,切除により流早産リスクが上昇するという報告があり,しばしば臨床的対応に苦慮する疾患である.
症状

子宮頸管ポリープ・症状
ほとんどの場合、無症状で通常は痛みが出ることはないが、ポリープの組織はやわらかくて弱く傷つきやすいため、運動時や性交時の刺激、いきみなどで出血する可能性がある。それによって不正出血や血の混じったおりものなどが出たりすることも。
Doctors File
上の引用は子宮頸管のポリープの話です。
脱落膜ポリープの症状はネット上のどこを見てもありませんでした。
しかし、似通うこともあると私の体験的に言えるので、注意喚起として置いておきます。
ポリープは組織的に弱く少しの動作で出血しやすいため不正出血が起こりやすい。
その不正出血から細菌感染を引き起こすことがあるため、流産・早産のリスクも上がる。

私も不正出血を何度も起こしていますが、ポリープからの出血なので、特に腹部に痛みを感じませんでした。
急な出血が多いように思います。
検査所見

妊娠初期にポリープ切除を行い病理学的に脱落膜ポリープと診断した8症例,2.妊娠初期に肉眼所見によって脱落膜ポリープを疑い保存的に経過観察した7症例,の二群に分けた.
大隈 香奈, 栗原 麻希子,他,(2017)脱落膜ポリープ合併妊娠の診断と予後について,第69回日本産科婦人科学術講演会,日本語ポスター65 合併症妊娠-その他(Group65)P2-26-3
超音波画像の特徴として,内子宮口付近から外子宮口まで連続する頸管内低輝度像がみられた.
大隈 香奈, 栗原 麻希子,他,(2017)脱落膜ポリープ合併妊娠の診断と予後について,第69回日本産科婦人科学術講演会,日本語ポスター65 合併症妊娠-その他(Group65)P2-26-3

この論文から、
- 病理学的に診断。
- 目視で診断。
- 超音波画像で脱落膜が剥がれている様子を確認。
といった形で医師は判断されている様子。
治療

ポリープから出血してるから安静にせなあかんよ。
当ブログ主がAクリニックで受けた、診察医からの口答説明

私の場合は、特に治療の提案はなく自宅安静のみでした。
ポリープ切除か保存的かどちらが良い?
脱落膜ポリープ合併妊娠の流早産率,およびポリープ切除の影響について把握するため,検討を行った.【方法】対象は2009年~2016年までの脱落膜ポリープ合併妊娠症例全15症例を対象とした.脱落膜反応を伴う頸管ポリープは除外した.対象は1.妊娠初期にポリープ切除を行い病理学的に脱落膜ポリープと診断した8症例,2.妊娠初期に肉眼所見によって脱落膜ポリープを疑い保存的に経過観察した7症例,の二群に分けた.【成績】切除群8症例のうち,流産3例,早産3例,正期産2例であった.正期産例は全例入院を要する切迫早産を認めた.経過観察群は流産2例,早産1例,正期産4例であった.正期産のうち2例に入院を要する切迫早産を認めた.脱落膜ポリープ合併妊娠自体の流早産率が非常に高く,保存群は切除群より流早産率は低いが,通常の妊娠よりはリスクが高いと思われる.
大隈 香奈, 栗原 麻希子,他,(2017)脱落膜ポリープ合併妊娠の診断と予後について,第69回日本産科婦人科学術講演会,日本語ポスター65 合併症妊娠-その他(Group65)P2-26-3
この論文の内容を簡易的に表にします。
妊娠初期にポリープ切除(8例) | 保存的に経過観察(7例) | |
流産 | 3 | 2 |
早産 | 3 | 1 |
正期産 | 2(入院を要する切迫早産) | 4(半数のみ入院を要する切迫早産) |
そして、簡潔的に論文をまとめると
- 脱落膜ポリープがあると、流産や早産になりやすい。
- 治療として切除という方法はあるが、流早産になりやすい。
- 保存しておいたからといって、通常の妊娠より安心できない。
なぜ、切除してるのに感染しやすいのか?
そもそも脱落膜ポリープは子宮の内側から出てきているのですが、妊娠週数が進むに連れて、子宮が大きくなり、それとともにポリープも子宮の中に引っ張られていくと考えられています。そのため、下の図で示すように、ポリープを切除した時に使った糸が子宮の中に入り込んでしまい、感染の原因となって流産や早産の原因となってしまう、とされています。
東日本橋レディースクリニック,妊娠中のポリープについて 画像も載せてくださっています
好発年齢・発症時期

対象は2009年~2016年までの脱落膜ポリープ合併妊娠症例全15症例を対象とした.
大隈 香奈, 栗原 麻希子,他,(2017)脱落膜ポリープ合併妊娠の診断と予後について,第69回日本産科婦人科学術講演会,日本語ポスター65 合併症妊娠-その他(Group65)P2-26-3
先ほどから引用させていただいているこの論文ですら、7年間に15例のみのレアな症例のようです。
禁忌

特に記載なし。
脱落膜ポリープからの不正出血が起こり、細菌感染→流早産の流れが多い様子。

そのため、不正出血させない!重い物持たない!走らない!が私達にできる唯一で最大の防御なんだと思います。
私はあと半年、全力で周りに頼って甘えようかと思っています。
原因

記載なし。

妊婦さんを責めるような文言はどこにも書けないでしょうし、わからずでした。
私自身は動き過ぎが原因と思っています。
私の発症した原因は、脱落膜ポリープの診断を受ける直前のこの3週間弱が原因かな?


妊娠経過

脱落膜ポリープを発症した方のブログまとめです。
「死産」か「出産」どちらか結果論のみを抜粋しています。
ブログ先へも飛べるようにしておきます。
妊娠初期から脱落膜ポリープがあった可能性があり、不正出血もされていた妊婦さん。18週目の安定期に入ったこともあり、夫からの性行為のお誘いを迷いながらも断らなかったところ、絨毛膜羊膜炎に感染し流産となったと語られています。
まず私が、一番伝えたい事は妊娠中の性行為(セックス)は避けること。する場合はコンドームを必ず付けることです。わたしの死産の原因は感染性流産です。胎児は元気で問題なく育っていました。破水した時も生きていました。
thank-u-hiromich1のブログ
13週目にドバっと鮮血が出て、管理入院・絶対安静になった妊婦さん
今更ですが、無事2,870gの女の子を出産しました!!直前の大回転はなく、逆子のまま、計画通り帝王切開となりました。
素だいありーシンガポールで不妊治療から第一子出産に向けての記録。
本日およそ2700gの男の子を出産いたしました!
雅やかに生きていきたい
あと二日が叶わず早産とはなってしまいましたが、2500をこえていたため低体重などでもなく、元気に産声を聞くことができました。
前回の後期流産や、今回の脱落膜ポリープから切迫早産など。
先日出産しました!
ポリープ持ちの出産までの記録
なんと!
ギリギリ早産😂
ギリギリなので体重もあり、特に問題無さそうです!
このように我が子との対面が悲しいものであった方や、早産ながらも母子ともに元気に過ごされている方など、妊娠経過は様々でした。
妊娠中の経過といえば、

どこかで「ポリープが取れた」という記事を見たのでB産婦人科で質問したところ
「ポリープは取れないよ。大量に出血でもしたら取れるかもしれへんけど…」とのことでした。
保存群では妊娠が進行するにつれてポリープの頸管内退縮を多く認めた
大隈 香奈, 栗原 麻希子,他,(2017)脱落膜ポリープ合併妊娠の診断と予後について,第69回日本産科婦人科学術講演会,日本語ポスター65 合併症妊娠-その他(Group65)P2-26-3

脱落膜ポリープが退縮してくれることを祈るばかりです。
妊娠中の感染

2回の流産、脱落膜ポリープが原因?
ポリープが原因で流産する事はありません。
医療法人社団 正寿会 秋山記念病院 Q&A(質問・回答)
上記の婦人科の医師(?)が回答されているものもあるように、脱落膜ポリープがあるだけでは、流早産にはならないようです。
しかし、脱落膜ポリープがあることによって通常よりも、組織が弱く不正出血を起こしやすいことで、そこから細菌感染を起こしやすく流早産になりやすいことを覚えとかなければなりません。
絨毛膜羊膜炎
早産の原因で最も多く、発症すると短期間で早産に至る、絨毛膜羊膜炎を簡単に紹介します。
もしも、疑いがあれば早めに医師の診察を受けられますように。
絨毛膜羊膜炎とは胎児付属物である卵膜(絨毛膜・羊膜)に細菌が感染して生じる炎症性疾患である。
膣分泌物、頸管粘液より
・乳酸菌↓(膣内pHが4.5以上)
・Bacteroides属、Gardnerella vaginalis属、顆粒球エステラーゼ↑
・癌胎児性フィブロネクチン↑
がみられる。
これらから不顕性の絨毛膜羊膜炎を考える。
不顕性であれば、治療を行えば進行を止められ、早産の予防・妊娠の継続ができる。
医療情報科学研究所,病気がみえる vol.10: 産科 第3版,メディックメディア,p168
検査値ばっかりのお話になりましたが、オリモノの量・色・匂いなど異常を感じたら医師に相談することが大事です。
また、顕性の臨床的絨毛膜羊膜炎は、発熱や子宮を押したら痛いことなどが症状として挙がります。
しかし、ここまでいくと治療をしても進行を止められず多くが早産に至ります。
そうなる前に、後悔しないためにも「変だな?」って勘は大事にしましょう。
診てもらって何もなかったとしても「安心した!」でいいんです!
産後

個人のアメブロで、無事に出産された児の様子はありますが、母体のことは特に記載がありませんでした。
脱落膜として分娩時に完全に排出されたのか?
とりあえず、皆さん特に何もなく順調なのかな?

脱落膜ポリープって産後はどうなるんですか?

ポリープは出産時に一緒に出て行ってなくなるから特に気にすることないです。
妊娠期の最後の方で質問すると、かかりつけ医から上記の回答をもらいました。
【おわりに】

脱落膜ポリープは、発症例が少なく、臨床件数も少ないため、看護学生の時に使用していた教科書には病名すら記載されていませんでした。
情報がない中、元看護師の私が納得したくて、情報をまとめたのが今回の記事です。
出来る限り手元の本からの情報をベースにしていますが、ネット上の情報も集めており、真偽のわからないものもあります。
少しでも、お力になれると嬉しいです。
今日も妊婦さんは頑張らないことが仕事!ゆっくり過ごしましょう。
長い記事になりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント 一言頂けると嬉しいです!
ブログへのリンクありがとうございます。多くの方に知ってもらいたいのでまとめ記事を作って頂き感謝です。
thank-u-takamich1さん、コメントありがとうございます。
当時、あなたの記事を拝見して妊娠生活を正しく怖がることができ、無事に娘も産まれました。
無言でのリンク失礼しました。そういって頂けると記事を作って良かったと安心しました。
ブログ拝見しました!安静やマイナートラブルなど、仕方ないとわかっていてもただ耐えるのって大変ですよね…。
お腹の子に独り占めされてゆっくり過ごしてくださいね!応援しています!