
あず
どうも、こんにちは。あずです。

結婚式の招待状を手作りしたいけど、何に気を付けて作ればいいのかわからない。
業者さんに頼むよりメリットあるの?
結婚式の招待状を手作りするとどのような感じになるのか知ることで、手作りをするか業者さんに頼むのか考える材料になります。
【結婚式の招待状キットのレシピ(実例)】

【材料】
- 結婚式招待状手作りキット
- PC
- コピー機
- (付箋を作成する場合:色画用紙 カッター)
- 投函時:郵便局で慶事用切手を購入
(付箋とは、親族など挙式前に紹介や写真撮影がある人へのカードです。)
【作り方】

- 購入した結婚式招待状手作りキットに同封されている案内に沿って文字を入力します。
- 付箋に書く内容を作成します。
- 結婚式場のプランナーさんに一度確認してもらいます。
- ➀➁を印刷します。
- 付箋のサイズに合わせて色画用紙を切ります。
- ④にカッターで2か所切り込みを入れコピー用紙をはめ込みます。
- 手作りキットの見本を見て組み立てます。
- 必要な物を封筒の中へ入れ封をします。
- 郵便局で慶事用の切手を購入し封筒へ貼り付けて投函すれば完成です。

【コツ・ポイント】
- 結婚式場のプランナーさんに招待状を手作りすることを伝えておきます。
- 招待状の文章の誤字脱字などプランナーさんに確認してもらいましょう。せっかく購入した招待状キットの無駄打ちを防ぎます。(私も結婚式招待状に「、」「。」といった句読点は入れないルールを聞いていましたが、気づかず入れていることありました)
- 書き損じやコピーミスに備えて材料は多めに準備しておきます。
- 思ったより地味に時間がかかることがあるので、スケジュールには余裕を持ってください。
- デザインは自分達好みだけでなく、受け取る相手のことも考えておきましょう。
- 宛名は毛筆や万年筆など手書きがよいそうです。(私は印刷した用紙を封筒にのりで貼り付けてごり押しましたけど、本当は良くないようです)
【メモ】
作成時間 / 1~2日
誰かのお手伝い / 不要。PC作業が多いので一人向き。
受け取り相手から見た感想 / 「作ったん?!」「言われんとわからんかった。」こちらから言わないと特別話題にされることはありませんでした。
私が使用した結婚式招待状の手作りキットはloftのような雑貨屋さんで購入したような気がします。3年前なので忘れてしまいました。こんな感じで表のデザインは、凹凸があり可愛かったです。

【結婚式の招待状を手作りする上でのメリット・デメリット】

メリット
- 費用が安い
- 好きなデザインが店舗やネットでたくさん取り扱いされている
- 手作りならではの温かみ
- PCとプリンターがあれば修正したいときもすぐに変更できる
- 招待状キットの中に挨拶のテンプレが入っているものもある
デメリット
- 自分の時間を割いて作業する
- 誤字・脱字など自分達だけで確認すると抜けが出る
- 文面から考える場合はより時間がかかる
- 出来栄えが業者より劣る可能性あり
おわりに

いかがだったでしょうか。
手作りしたいけど、何に気を付けて作ればいいのかわからなくて困っていた人も「手作りキットがあればできそうだ!」「プランナーさんに聞いてみようかな?」と思ってもらえれば一歩前進です。
私にもできたので、きっとあなたも出来ますよ!
ブログ主は封筒の宛名書きで失敗したのでここも気を付けて!
素敵な新婚生活になりますように。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント