
どうも、こんにちは。あず(@spice128)と申します。
このカテゴリーでは、私の脱落膜ポリープを発症した時の妊娠経過や調べたことをまとめています。


私は妊娠してから、人生で最大の便秘を迎えてしまいました。

便秘を解消したい!すっきりしたい!と毎日一度は頭によぎるので、便秘はとてもストレスでした。
この記事で、便秘に悩む妊婦さんの手助けに少しでもなれたら嬉しいです。
【妊娠すると便秘になる理由】

妊娠中に起こる便秘の原因
・黄体ホルモンの分泌
妊娠中には、卵巣内の黄体という場所でつくられる黄体ホルモン(プロゲステロン)が増加します。
このホルモンは、胎盤の形成などを促す働きがあると同時に、消化管の収縮を抑える作用も持っているため、腸の動きが鈍る要因となります。
さらに、黄体ホルモンは、胎児の成長に合わせて子宮が大きくなれるように、子宮周辺にある消化器の筋肉を緩める働きも持っています。
この働きが大腸を動かす大腸平滑筋まで弛緩させてしまい、その結果排便のためのぜん動運動を弱らせる恐れがあります。・つわりによる水分や食物繊維の摂取の減少
“つわり”が原因で食事量が減ると、作られる便の量も減ってしまうので、便意を感じにくくなり、便秘グセがついてしまう恐れがあります。
また、食べたものを吐いてしまったり、食べられるものだけを偏って摂取したりする人の場合は、食物繊維や水分が不足して腸の動きが鈍るため、便が硬くなり、便秘を引き起こすと考えられます。・妊娠に伴う運動量の減少
酸化マグネシウムE便秘薬 妊娠中は便秘になりやすい⁉ 妊婦の方が気になる原因と解消法を知ろう!
妊娠するとつわりで気分が悪くなったり、大きくなったお腹が負担になったりして、運動量が減ってしまいがちです。このような運動不足は、大腸の動きを低下させるため、便秘の原因になると考えられます。
便秘になりやすい理由がわかっても
・便秘の原因の黄体ホルモンがないと妊娠を継続できないし…。
・飲水は非妊時も少なかったから、急に飲む癖もつけにくいし…。
・運動は不正出血があるから自宅安静なんだよな…。
いろんな理由がそれぞれにあって、すぐ解消とはいきません。

そういえば、

こんなに母体のお腹に宿便が溜まっているけど、胎児は大丈夫なのかな?
便秘によって胎児への影響はある?
便秘が長く続くと赤ちゃんを圧迫したり、何か悪いものが溜まったりして、発達に影響を与えるのではないかと心配する人がいるかもしれませんが、便秘自体が胎児の成長に悪影響を及ぼすことはないと考えられています。
しかし、便秘が続くと母体は苦しくなり、ストレスを感じてしまいます。また、腸にガスが溜まってしまうと、子宮の収縮によるお腹の張りとの区別がつきにくくなる恐れもあるので、早めに解消した方が良いでしょう。
酸化マグネシウムE便秘薬 妊娠中は便秘になりやすい⁉ 妊婦の方が気になる原因と解消法を知ろう!
便秘が重症化すると、切迫流産を引き起こす原因にもなるので、放置しないことが大切です。
ネットで「妊娠」「便秘」を検索すると「胎児には影響はありません」と書かれており、安心して大丈夫といわれている記事が多いように感じます。
それって本当?
妊婦さんのメンタルを不安定にさせてしまいますが、

「妊娠中の便秘を放置していると、どうなるか知っていますか?」
【妊娠して便秘を一週間。流産のリスクに⁉】

論文を簡潔にした抄録です。
症例は妊娠16週の32歳,女性.下腹部痛で近医を受診し切迫早産の診断で入院した.子宮収縮抑制剤で治療されたが軽快せず,発症7日目に腸閉塞を疑われ当院へ緊急搬送された.腹膜刺激症状を認め,腹部・骨盤部造影CT検査で直腸S状部から上部直腸での腹腔内への腸管内容物の漏出とその周囲の腹腔内遊離ガス像・腹水を認め,直腸穿孔による急性汎発性腹膜炎と診断し緊急手術を施行した.腫大した子宮で穿孔部位の同定は困難であり,ドレナージ・横行結腸人工肛門造設術を施行した.同日破水し自然流産したが,術後46病日に退院した.本症例は妊娠中の便秘が直腸穿孔の原因であったと考えられた.妊婦の直腸穿孔はまれであり,若干の文献的考察を加え報告する.
木戸 知紀, 飯合 恒夫, 川原 聖佳子, 丸山 聡, 谷 達夫, 畠山 勝義「妊娠中の宿便に起因した直腸穿孔の1例」(日本臨床外科学会雑誌 71 巻 10 号 2010 年 p. 2656-2660)
医療用語が多いので、簡単にまとめますと
- 妊娠16週目の32歳の妊婦さん。
- お腹が痛くなり近くの病院で診察を受けると切迫早産と診断され入院した。
- 切迫早産に対してお腹の張り止めのお薬を使うも痛みは変わらない。
- 痛みは変わらず7日が経った。
- 腸管の動きがなく、肛門から便やおならが出せていないのではないか?ということで、別の病院へ転院となる。
- 到着し様々な検査をすると、腸から便が体内に漏れ出て炎症していることがわかり緊急手術をした。
- 子宮も炎症して腫れていたため、腸管のどこに穴が開いているのか見つけることが難しかった。
- よって、体の外へ汚染された体液が出るように管を取り付け、便は肛門から出るのではなくお腹に穴を開け自然に体の外へ出るようにする手術となった。
- 手術した日に、破水し自然流産となり、46日後に退院できた。
- この症例は、妊娠中の便秘が直腸に穴を開けてしまったことが原因と考えられた。
- 妊婦さんの便秘で直腸に穴が開くことは稀なので周囲へ報告したい。
便秘の妊婦さんなんて日本にたくさんおられるでしょう。
お腹が痛くて一週間入院しても、改善出来なかったの辛かっただろうな。
転院してその日のうちに手術して、良くなるはずが破水して流産してしまうって…。
胎児がいなくなっても、体についた管や、お腹から出るようにした便を管理する練習をする一ヶ月半の入院期間。
どれだけこの妊婦さんは泣いたのだろうか。

まれな症例だといわれても、論文探しの苦手な私が3件も見つけられるのだから、誰にでもあり得る現実だと思う…。
私も便秘に気を付けたい!!
【妊娠中の便秘への対策・解消法】

ネット上の便秘への対策・解消法のまとめとともに、実践したことと超個人的なその成果をご紹介します。
水分補給

水分補給は、便秘対策の基本です。夏は1日に1.5ℓ、冬は1ℓ程度の水分を摂るように心がけましょう。
酸化マグネシウムE便秘薬 妊娠中は便秘になりやすい⁉ 妊婦の方が気になる原因と解消法を知ろう!
特に、起床時に水分を摂取すると、腸を刺激して便意を促す効果が期待できるので、毎朝コップ1杯程度の水を飲む習慣をつけると良いでしょう。
「こまめに水分を摂ることを習慣化する」って、言うのは簡単ですが実行するのは難しいです。
とりあえず、美容にもいいと聞くし挑戦しています。
朝の起き抜けから水を飲むのはしんどいのでせず。
9時から19時までの10時間の間、1時間毎 × コップ1杯(200ml)

水の飲み忘れ多発。
頑張って1400ml飲めてるかどうかかも。
飲み始めて3日あたりで、薬に頼らずとも自力で便がやや出る。
立ち眩みと唇のかさつきが減った。
食事

食物繊維には便のカサを増やして腸壁を刺激し、腸のぜん動運動を促す効果があります。
食物繊維を多く含む食材は、葉物野菜や根菜、果物、海藻、キノコなど。
ただし、海藻類には、妊娠中に過剰摂取するとよくないと言われる“ヨード”が含まれるので、食べ過ぎには注意が必要です。
酸化マグネシウムE便秘薬 妊娠中は便秘になりやすい⁉ 妊婦の方が気になる原因と解消法を知ろう!
また、果物も糖分を摂りすぎてしまう恐れがあるので、適度な摂取に留めるようにしましょう。
どうせなら美味しく食べて、便秘解消出来たら嬉しい‼
- わかめとトマト・豆腐のポン酢サラダ
- ごぼうとこんにゃくのきんぴら
- 豆入りひじき
- きのこのバターソテー
- 根菜とこんにゃく多めの豚汁
- 焼き芋をおやつに
- 朝食にヨーグルト
多めに作って、翌日も回して調理を楽にもしていました。
お腹で子ども育てる大仕事中のなので、炊事は楽してなんぼ。笑

思っていたほど効果なし。
食べる量が足りなかった?
適度な運動

妊娠中の過度な運動は危険ですが、ゆっくりとしたウォーキングやストレッチなど、軽めの運動でも腸のぜん動運動を促す効果が期待できます。
しかし、お腹が大きくなってくると、重心の変化によって体への負担が増え、腰痛を起こしてしまったり、お腹の張りが出やすくなったりする人もいます。そういった人は無理をせず、医師と相談しながら適度な運動を行うようにしてください。
酸化マグネシウムE便秘薬 妊娠中は便秘になりやすい⁉ 妊婦の方が気になる原因と解消法を知ろう!
自宅安静の指示が出ていると、どうにも出来ない…。

私の場合、自宅安静と言われながら、便秘解消できるのでは?と息子の公園遊びについて行って不正出血したこともあるので、無理は禁物です。
動きたい場合は、医師に「自分の安静度はどのくらいであるのか」と確認が大切です。
便秘解消できるかも?なんていらんこと考えて自宅安静指示を無視して動き回ると、私のように後悔するかもしれません。
便秘薬

便秘の症状を自覚したら、自分で薬を選ぶのではなく、まずかかりつけの産婦人科で医師に相談することが大切です。
酸化マグネシウムE便秘薬 妊娠中は便秘になりやすい⁉ 妊婦の方が気になる原因と解消法を知ろう!
医師から服用許可が出た薬を、容量を守って飲むようにしてください。
よく聞く一文ですね。

最終手段です。
水分補給と食事や運動でうまくいかなくても大丈夫!と背中を預けられる奴がいるのは、精神的にも嬉しいです。
妊娠中に使える便秘薬の処方薬と市販薬の違いをまとめています。
【おわりに】

「便秘で困っているんです」この一言が、医師へ言いにくいかもしれません。
先生、忙しそうだし…。
私も薬は元々、飲みたくないし…。
しかし、その一言が言えたら、自分の便秘の苦しさだけでなく、稀とはいえ胎児にも影響したになるかもしれません。
不安を煽ってしまいましたが、安易に「便秘って妊娠したらよくある問題らしい」で片付けず、医師に相談してみましょう。
今日も妊婦さんは頑張らないことが仕事!ゆっくり過ごしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント 一言頂けると嬉しいです!